「無機から有機へ変える彫刻」

 

水谷有志そして最後はやはり彫刻と文字(印影)です。
人形は顔が命ともいいますが、印鑑は印面(文字)が命です。
どれだけ良い象牙の印材であっても、何も彫刻されてなかったり、
未熟な彫刻者やロボット彫刻では無意味。熟練の技術で印面に文字を彫刻
する事で、印鑑に息吹が吹き込まれます。
わたくし水谷有志は、印鑑彫刻の道に入ってから様々な展覧会に作品を出品させていただき、お陰さまで数々の賞をいただいてまいりました。
その一部を紹介させていただきます。 是非、水谷有志が息吹を吹き込む
彫刻をご覧ください。

 

平成元年第37回大阪府印章技術展覧会
大会最高位 通商産業局長賞 受賞作品
「 雅 人 深 致 」   刻


その他、数多くの作品と結果はこちらよりどうぞ。

 

さて、「印鑑の文字は難しくてよくわからない」と言われる方も多いと思います。
しかし、より細かい彫刻がされているというのは、一般の方でも見てわかりやすいと思います。
印鑑の技術を競う彫刻競技展覧会には「密刻」という部門がございます。
彫刻士 水谷有志は、お陰様で彫刻競技展覧会において数々の賞を受賞することができました。
どんなに細かい彫刻でも、思い通りに仕上げる事が出来る技が、今、象牙の印鑑を彫刻するのに、
生かされているのです。

 

 

 

有志流彫刻工程

 

彫刻それでは、印材として最高の象牙に息吹を吹き込み彫刻工程をご紹介させていただきます。手間暇を惜しまず、頑固なまでに手彫りにこだわり続けて創業1911年(明治43年)より2011年で100年を親子4代で続けてきた行程です。

 

 

 

・面刷り :

・罫描き :
・字入れ :

仕入れてきたばかりの印材の印面は多少のへこみや凹凸があるため、きれいに整えます。
文字を入れる前に、だいたいの位置を決めます。
朱墨を打った印面に、墨で逆文字を入れていきます。
ここで使用する文字と全体のバランスを決めます。

  
・粗彫り :



・墨打ち :
墨で文字を入れた印面の不要な部分を印刀を使い手で刻んでいきます。
堅い象牙なので一刀一刀が真剣勝負。
印刀は細刃の1号刀から太刃の5号刀まであるので、 その5本を巧みに操り、文字部分を残して彫り込みます。
仕上げ作業がしやすいように面刷り後墨打ちをします。
拡大ボタン
  
     
・仕上げ :



・完 成 :
粗彫りでは文字が完全にそろっていないので、
仕上げ刀で綺麗に整えていきます。
仕上げ作業で、印鑑の文字の善し悪しが決まるため、
時間をかけて丁寧に仕上げていきます。
最終チェックをして、出来上がりです。
拡大ボタン
  

 

そして最後に鑑定書を作成しますこれが有志流手彫り工程の一覧でございます。
近年、機械化が進み早く安く出来る印鑑もございますが、頑固なほどに
手彫りにこだわる理由は、たった一つです。
「納得した象牙の印鑑は、手彫りでないと彫れないから。」
機械彫りの無機質な文字ではなく、息吹を吹き込むような手彫りで
彫刻仕上げする事により有機質的な象牙の印鑑が彫れるのです。

水谷有志の横顔 ここで少しだけ、人間 水谷有志を紹介させていただこうと思います。
材料に、そして彫刻に、頑固なほどこだわり続ける有志の根源と、このwebを 作成するに至っての経緯を少しだけご紹介させて頂きます。
直接、商品と関係はございませんが、よろしければこちらよりご覧ください。

水谷有志のB−side

象牙仕上げ済み


拡大ボタン

さて、 そんな山榮堂が自信を持ってお奨め出来る象牙の印鑑を、どうぞご覧下さい。
 

水谷有志

 

▲ページトップへ

 

 厳選個人印鑑  店舗紹介