


印材を比較する上で、一般的によく下の様な比較表があります。
        耐久性を比較するには、極めて重要なポイントです。
        しかし、この比較表は本当にそうなのでしょうか?
        山榮堂では、この比較表の徹底検証するべく、実際にテストをしてみました。はたして、象牙は他の印材に比べて本当に優れているのでしょうか?
      
| 印 材 別 重 要 ポ イ ン ト 強 度 表 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 印材種類 | つ げ | 黒水牛 | オランダ水牛 | 象 牙 | 
| 強度・硬度 | × | ○ | ○ | ◎ | 
| 防 虫 性 | ○ | × | × | ◎ | 
| びび割れ度 | △ | × | × | ◎ | 
◎極めて優れている ○優れている △やや劣る ×劣る

 堅さは、永年にわたり印影を維持するために、とても大切な要素です。
堅さは、永年にわたり印影を維持するために、とても大切な要素です。
        少々あらっぽいやり方ですが、一番わかりやすい方法で、象牙の堅さを
        比較してみましょう。
      やり方はいたって簡単です。
      印材の角の部分を、比較する相手の印材の角に押し当ててみます。
      角の部分は、印鑑になった時に一番欠けやすいワクになる部分です。
      ここが簡単に凹んでしまっては
      強度は弱いと言う事になります。比較するのは代表的な4種類の印材です。
      
      それでは、早速やってみましょう。写真をクリックしていただくと拡大されます。
|  |  |  | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
いかがでしたでしょうか?もう説明は不用ですね。一目瞭然です。
        これで、象牙の強度は実証されたと思います。但し、強度の高い象牙でも、コンクリートの床に落としてしまっては、ワクもかけてしまう恐れがございますので、ご注意下さい。
      

さて、次にみていきたいのは永年経過すると、どのように変化していくのか気になるところです。
        永年経過するのに一番注意したい点は、「防虫性」と「ひび割れ」になります。
        ・『防虫性』 → 印材の虫食い(衣類を食う虫)の被害確率
        ・『ひび割れ』 → 湿気や乾燥によるひび割れ
        これらの評価は本当なのでしょうか?また、そのような症状がでた印材なんてあるのでしょうか?
      それが実際にあるのです。下の写真をクリックしてみてください。その写真を見る事ができます。
|  (写真クリックで拡大) | 
いかがですか?これは実際にしっかりした管理がされずに保管されていた黒水牛の実際にあった例です。
        では、一方象牙はどうでしょう? 水牛のような「虫食い」や「ひび割れ」の心配はほとんど無く、
      年を重ねる事に増してくる、このツヤと輝きは象牙特有のものです。(写真をクリックで拡大)
|  (写真クリックで拡大) | 
象牙の良さはわかりました。でも象牙って、もう手に入らないのでは?
      次のページでは、そんな疑問にお答え致します。